[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
LoTS個人的攻略メモと、画像ソフトの練習を兼ねて作ったマップを掲載しています。
サブクエスト「隠された墓所」をクリアしてから(牙のお守り入手)、ケルグの村でゼクトの蔵書を読むと、聖獣探索が可能となる。聖獣は五種、それぞれが紋章と呼ばれるアイテムを落とす。紋章は全メンバーが使用可能な消費アイテムで、使ったキャラクターは特殊技を覚える。
特殊技を覚えられるのは紋章ひとつにつき一人だけなので、対象者は吟味すること。
紋章 | 聖獣 | 特殊技 |
---|---|---|
陸 | 古代ドラゴン | エインシャントブレス |
海 | 古代大ダコ | パワー・オブ・オール |
空 | ユニコーンペガサス | スカイ・ジャスティス |
聖 | 聖獣 | セイント・ヒーリング |
闇 | グリフォン | ブラック・スパイラル |
エストスやニールに取得させると、シフトチェンジ後や獣人覚醒後もこれらの特殊技が使えるようになる。
条件を満たした状態で神龍族の遺跡に行くと、女神に炎を捧げた祭壇上にドラゴンのアイコンが出現している。古代ドラゴンを倒すと経験値2000Pと「陸の紋章」入手。メンバーに使用すると、古代ドラゴン召喚の攻撃魔法「エインシャントブレス」を覚える。
条件を満たした状態でスティンガーに乗り、ケルグ大陸周囲の海上を捜索する。海上で白い渦のアイコンを発見したら、フォースの海岸からソフィーナに乗り換えて渦まで行く。ケルグ大陸南の広い砂浜からではアプローチできないので注意。
渦に接触すれば古代大ダコと戦闘になり、倒すと経験値1900Pと「海の紋章」入手。メンバーに使用すると、古代大ダコ召喚の補助魔法「パワー・オブ・オール」を覚える。
条件を満たした状態で狩り人の道の高原地帯東の森を山頂部まで進むと、ユニコーンペガサス(ユニサス)のアイコンが出現している。倒すとランダムで「空の紋章」「ユニサスの角」を落とす。メンバーに使用すると、ユニサス召喚の攻撃魔法「スカイ・ジャスティス」を覚える。
条件を満たした状態でカ・マヤバの遺跡に行くと発生。5Fで瓦礫を爆破して入った小さな部屋に聖獣のアイコンが出現している。幻の聖獣を倒すと経験値1000Pと「聖の紋章」入手。メンバーに使用すると、聖獣召喚のAP回復魔法「セイント・ヒーリング」を覚える。
条件を満たした状態で氷魔の森に行くと発生。森の最北部(看板のある高台)にグリフォンのアイコンが出現している。グリフォンを倒すと経験値1600Pと「闇の紋章」入手。メンバーに使用すると、グリフォン召喚の攻撃魔法「ブラック・スパイラル」を覚える。
特殊技 | 消費AP | 効果 | 補足 |
---|---|---|---|
エインシャントブレス | 40 | 全体 無属性 防御力低下 | 古代ドラゴン召喚の攻撃魔法 |
パワー・オブ・オール | 20 | 全体 能力値一時上昇 | 大ダコ召喚の補助魔法 |
スカイ・ジャスティス | 20 | 単体 風 暴走効果 | ユニサス召喚の攻撃魔法 |
セイント・ヒーリング | 40 | 全体 AP10+状態異常回復 | 聖獣召喚のAP回復魔法 |
ブラック・スパイラル | 30 | 全体 暗黒 HP吸収 暗闇効果 | グリフォン召喚の攻撃魔法 |
狩り人の道山頂付近に翼を持つユニコーンが目撃された。木陰で休んでいたことから、草木がよく茂る場所に出現すると考えられる。
ケルグ大陸付近の海で大ダコが目撃されている。見かけはタコそのものだが大きさはドラゴンほどもあり、性格は獰猛。絶滅した古代種である可能性が高い。
ドラゴン族は神龍族の子孫とも言われており信仰の対象ともなっているが、現存するドラゴンはほとんどが凶暴なモンスターである。だがノルダでは穏やかで人を襲わないドラゴンが目撃されたという。しかし捕獲しようとした途端に凶暴化し、ハンターの半数を殺害後、神龍族の遺跡に飛んでいったらしい。
サンドーの砂漠には「不思議な力を持つ聖なる獣が、砂漠にそびえる神殿を守っている」という伝承がある。この神殿はカ・マヤバである可能性が高いが確証はない。聖獣の詳細は一切不明。ケルグの砂漠地帯では、蛇は古くから邪悪なものとされていることから、神殿を蛇から守る存在として聖獣伝説が生まれたのかもしれない。
ロマシア大陸には気候の影響もあって未開の地が多く、氷魔の森はその一例である。氷魔とは強大な力を持った魔獣のことで、すべてを凍らせる魔力を持っていたが、神龍族によって厳重に封印されたと伝えられている。
黒い鳥の翼を持った四足歩行の大型哺乳類が目撃されている。合成獣の一種と思われるが現存する類似種は確認されておらず、現代の技術力では(再現が不可能なため合成獣であるという)実証は難しい。