LoTS個人的攻略メモと、画像ソフトの練習を兼ねて作ったマップを掲載しています。
クリスたちはセレエの計らいで、サンドーのリゾートホテルに来ていた。それぞれが思い思いに羽を伸ばす中、ひとり町の中を散策していたシャイアだが、オフィスで正体不明のモンスターの噂を聞き、単独でジャングルへと向かう。残されたチェグナスは彼女のただならぬ雰囲気に不安を覚え、彼女を追いかけてほしいとクリスたちに頼む。
なし
最初はシャイアひとりで行動。オフィスに入るとストーリーが進みシャイアが抜けるので、オフィスに入る前に貴重な装備は外しておく。動物交換所の取引も彼女しか行えないので、換金できるアイテムは現金にしておく。
ホテルでの回復は、獣人族の洞窟でシャイアと合流するまで無料。4Fに二部屋ある客室の、それぞれ東端、西端の奥で休める。(以降は宿泊費1000G)
洞窟でシャイアと合流すると、ボス戦を終えるまでかなりの期間アイテムの補充ができない。ケルグの村にも店はあるが品揃えがあまり良くないので、消費アイテムはサンドーで多めに購入しておくのがおすすめ。サンドーで新たに登場する防具類も多い。
サンドー周辺砂漠地帯に出現する雑魚的「オニサボテン」が落とすサボテン針は、戦闘中に使用すると敵に大きな物理ダメージを与えることができる。ボス戦にも重宝するので集めておくと良い。敵によっては「大サソリ」が落とすサソリの毒針も有効。
またシャイアを追う前に、180度転針してフォースの町に寄ることもできる。カ・マヤバの遺跡や砂漠の小さな遺跡にも入れるが、主要な部屋にはほとんど入れないので敢えて行かずとも良い。
★オフィスで依頼No.39、41、45〜47追加。
フォースの酒場には情報屋がおり、払った金額によって3種の情報が得られる。
Aランク(500G): 砂漠の小さな遺跡
Bランク(200G): 炎の剣のヒント
Cランク(100G): ドラゴニア
フォースの町の鍛冶屋でクリス・アレク・エストスの武器のレベルアップが可能だが、現金の他にクリスは金塊1個、アレクはアクアマリン1個、エストスは砂金2個と銀1個がそれぞれ必要。
また、依頼No.9(サラマンダー)を保存していると、フォースの酒場の老人からサラマンダーを捕獲する際の注意点を教えてもらえる。さらに他の客から、ノルダの鉱山洞窟が海に繋がっているという情報が聞ける。
シャイアがひとりで向かったケルグ大陸西部の森林地帯には、ケルグ帝国王城と、城下に獣人族の村「ケルグの村」がある。ジャングルに向かう前に寄り道をしても良い。
なし
森林地帯の橋を渡って直進し、そのままジャングルに行ってもいいが、南進してケルグの村に立ち寄ると、このときだけしか発生しない会話がある。なにかのフラグが立つかもしれないので必ず先に行く。シャイアと合流する前なら、ジャングルや村を自由に行き来できる。
また、この先かなりストーリーが進むまでこの村の探索はできないので、加工したい羽根があれば今のうちにしてもらう。(この時点では白、黒、真紅、茶色の羽根の加工が可能)
ケルグのホテルは無料なので、不安なら村の周囲でレベル上げを行う。
シャイアと合流すると洞窟の探索が始まり、ケルグ城でボス戦を終えるまでアイテムの補充が行えない。足りなければここで購入しておく。
ジャングルの洞窟に辿り着いたクリスたちは、そこで巨大なモンスターから逃げてきたシャイアと再会した。しかしクリスとエストスが地下に転落してしまい、離れ離れに。なんとか無事に合流し、出口を探す一行がそこで見たものは…。
モンスター | 経験値 | アイテム | 補足事項 |
---|---|---|---|
巨大コウモリ | 51 | 大コウモリの翼 | |
モンスタービースト | 67 | - | |
ダブル | 85 | 双頭獣の毛皮 | |
ゲコゲコ | 88 | カエルの油 | |
喰いしもの | 626 | ○獣王の具足 | 洞窟内B3F東宝箱 |
喰いしもの | 626 | ○獣王の篭手 | 洞窟内B3F西宝箱 |
ジャングル内分岐で聖域方面にも行けるが、現時点では行き止まり。聖域方面に進むと、鷹の道案内を経て最初の洞窟以降に出現する「ブラック・パンサー」から黒豹の毛皮が入手できるので行く価値はあるが、ある程度のレベルは必要。行くならシャイアと合流してからの方が良い。(レベル上昇に偏りが出にくいため)
洞窟入口の手前にも浅い洞窟があり、中に金塊がランダムで出現する。
洞窟内2枚目のマップからB1Fに降りるとストーリーが進み(元からある階段、瓦礫の下から現れる階段のどちらから降りても同じ)、短期間だがクリスとエストスが離脱し、ウルグ、アレク、シャイアの三人でしばらく行動することになる。不安な場合は先に進む前に、二人から貴重な装備を外しておくと良い。
三人になってからの洞窟内はパーティーにクリスがいないと進めない場所も多いので、さほど迷うことはない。B3Fに降り歩いているうち、特定の場所に来るとストーリーが進んでクリスたちと合流できる。
合流後にホールに出るが、2体のドラゴン像が邪魔で先に進めないので、左右の部屋のレバーを下げてドラゴン像を動かす。鉄柵の向こうのレバーを動かすには、左右の石版のヒントを参考にする。
![]() 石版の×印に該当する場所を調べると中に入れる。宝箱は雑魚敵。 |
![]() |
![]() 石版に従いツボを正しく配置すると鉄柵の中に入れる。間違ったら部屋の外に出てリセット。 |
![]() |
先に進むとセーブポイント。さらに進むと祭壇の間がある。ここでシャイアに話しかけるとボス戦になるので、その前にメンバー全員に話しかけておく(何かのフラグが立つかもしれないので)。ボス戦前にはサブメニュー画面が開けるので、回復やパーティー編成が行える。
ボス戦はドラゴン・ゾンビ1体だが実質2連戦。2戦目は10分の時間制限付き。厳しければサボテン針(オニサボテンが落とす)をひたすら使えば楽だが地味に情けない気分に…。経験値は1000P。
ボス戦後は自動的に洞窟入口に戻るが、引き返して探索を行うことも可能。3人パーティーでは進めなかった先にも行けるようになり、○獣王の具足などが入手できる。使い勝手が良いので入手しておくと便利だが、手に入れるためにはそこそこ強いモンスターと戦わねばならないので、自信がなければ後回しにするか、サボテン針を使うと比較的楽に倒せる。(2体出現するので多めに用意していくといい)
ジャングルを出てサンドーに向かおうとすると、橋が獣人族の軍隊によって封鎖されている。軍人たちに話しかけた後、ケルグの村に向かう。橋に寄らなくてもストーリー進行に支障はない。
★左の鉄柵の部屋でツボを調べると、先頭キャラによって反応が変わる。
★祭壇の間でクリス単独行動の際、祭壇を調べると会話が発生。
B2Fでクリスの装備アイテムを用い、崖を飛び越え階段を使ってB3Fに下りる。西の階段から行ける宝箱には獅子の像(宝箱の中の敵から○獣王の篭手入手)、東の宝箱は虎の像(宝箱の中の敵から○獣王の具足入手)。
また、B3Fの瓦礫を爆破して進んだ先には二体の虎の像に挟まれた格子戸がある。獅子と虎の像を入手していれば仕掛けを解いて奥に進めるが、この時点では金塊が落ちているだけでなんのイベントも起こらない。仕掛けを解く場合は第8章「獣人族の洞窟」参照。
ケルグの村にはニールがいた。彼も橋が封鎖されたため、足止めを食らっていたのだ。獣人族の国家、ケルグ帝国の突然の行動に、一同は不穏なものを感じる。そこに現れたのは、獣人族の毒矢に撃たれたスティンガーとレインだった。スティンガーはニールの治療で一命を取り留めたが、特殊な毒が抜けないためこのままでは死んでしまう。焦るレインに、ニールは自分が城に行き、解毒剤を盗んでこようと申し出るのだった。彼は他にも、城で確かめたいことがあったのだ。
モンスター | 経験値 | アイテム | 補足事項 |
---|---|---|---|
スケルトン | 114 | 錆びた剣 | |
ケルグ帝国下っ端兵 | 160 | - | |
ケルグ帝国兵 | 200 | - | 兵舎の扉の前※ |
※倒したあと兵舎を出ず、東西の部屋に移動してマップを切り替えれば復活するので、レベル上げに使える。
ケルグの村では自由行動ができず、アイテムも購入できない。ニールに話しかけると城に行くメンバーを選ぶことになるので、そのまえに全員に声をかけておくと様々な反応が見られる。
メンバーの選抜だが、アレクを選べば兵舎内の宝箱からアイテムを入手できる(必ず解毒剤を入手する前に開けておくこと)。雑魚戦1回以外はニールしか戦わないので、彼の装備を重点的に調えればよい。
兵舎内で解毒剤を入手するとストーリーが進み、雑魚戦を経てニール単独行動となる。ボス戦もニールひとりでこなすので、兵舎か城内である程度レベルを上げておく。
獣王の間に入るとボス戦(経験値は入らない)。ボス戦後は自動的にヴァン城に移動する。
★ケルグ城には作中でこのときしか入れないので、アイテムを取り忘れないよう注意する。
★ケルグ城兵舎東の部屋で机の上の矢を調べると、ニールに注意される。